【2018年版】これから儲かる仕事やビジネス4選とは?

これだけ働いているのに会社が全く評価してくれない。
給料が数年前とほとんど変わらない。
仕事とはストレスの連続ですよね。仕事に対してのモチベーションがなくなると何の為に自分は働いているのだろうと思った事がある人は沢山いるはずです。
もっと収入が良いところで働きたいけど転職活動の手間を考えると気が重くなる。こんな自分を雇ってくれるところは有るのか?今の能力で次の会社でやっていけるのか?不安は次から次へとやってきます。
そんな悩みを解決する為に今回は儲かるビジネスを4選集めました。儲かるビジネスなんてこの世にあるのか?怪しすぎると思う人も多いかと思います。
ですがこの記事を最後まで読んで頂く事でその謎が溶けるかと思います。今のサラリーマンの現状で毎日苦しい思いをして耐えながら日々を過ごしている人には是非この様な働き方がある事に気付いて頂きたいです。
今回ご紹介させて頂きますこれから儲かるビジネスはどれも特別なスキルを必要としないビジネスモデルです。そのビジネスを知るだけでも今後の人生において大きなアドバンテージになります。
数分で読んで頂く事が出来ますので是非ご覧下さい。
この記事の目次
儲かるビジネスの特徴とは?
儲かるビジネスには特徴があります。取り急ぎ儲かるビジネスの特徴をまとめてみました。
- 自分にしか出来ない強みがある
- すぐに現金(キャッシュ)が手元に入ってくるビジネスモデル
- 時代の流れに乗っており今後更なる収益増加が見込める
- ビジネスモデルがシンプルで説明が容易
- ライセンス(商標権や著作権、特許)で自分の商品やサービスを守る事が出来る
- ノウハウや経験がデータとして積み上がっていく
- お客様リピートして貰える又は次のお客様を紹介して貰える
- ノウハウや経験がデータとして積み上がっていく
- 他社が容易に参入出来ない
この様な事が挙げられます。これを全て満たしていなくてどれか1つを満たしているだけでも稼ぐ事は充分可能です。個人レベルでビジネスを始める際にもう1点重要な事、それはインターネットを使ってレバレッジを掛ける事です。
レバレッジとはよくFXの世界で使用される言葉ですが今回のレバレッジの意味としてはテコの原理という意味で使用させて頂きます。テコの原理とはご存知の様に少ない労力で大きな成果を挙げる為に用いるものです。
かの有名な数学者のアルキメデスも「我に支点を与えよ。されば地球をも動かさん」 という言葉が残っている程このテコの原理を生涯、最重要視していました。
このレバレッジこそが個人でこれから儲かるビジネスを展開していく際に非常に重要になってきます。レバレッジが掛かっていないビジネスは稼ぐ事が出来ないか稼ぐまでに非常に長い年月が掛かってしまいます。
現代のレバレッジ、それは間違いなくインターネットビジネスです。インターネットを活用する事によってビジネスに大きなレバレッジが掛かり先程述べた儲かるビジネスの特徴を満たしてくれます。
それでは次の章では具体的に儲かっているインターネットを使ったビジネスモデルをご紹介していきます。
実際に『儲かっている』ビジネスモデル
1、ECサイトでの物販ビジネス
個人レベルでのECサイトを活用した物販ビジネスは非常に人気です。これは具体的にどんな事かと言うとAmazon(アマゾン)であなたが商品を売る事が出来るのです。Amazon(アマゾン)で製品を買った事がある人は多いかと思いますが今度は買う側から売る側にシフトチェンジする訳です。
難しく聞こえるかもしれませんがAmazon(アマゾン)で商品を売る事は非常に簡単です。
例えばAmazonでこちらの堀江貴文さんの本の商品ページのオレンジ色の『カートに入れる』ボタンの下の方に行くと、、、
この様に『マーケットプレイスに出品する』のボタンが出ています。こちらを押すと(押しただけでは出品されませんのでご安心を)
この様にAmazonのアカウントを持っていれば誰でもこの管理画面にアクセスが出来ます。ここで価格や状態(新品なのか中古なのか)を記載して出品すれば数分後にはあなたの商品がAmazonで販売されています。
こちらは小口出品と言い、誰でも出品が可能で出品するだけなら手数料は無料です。商品が売れた場合は販売金額に応じた手数料が発生します。
他にも大口出品という小口出品よりもサービスの質が高いものもございますのでAmazonが詳しく説明しておりますので興味のある人はこちらをご覧下さい。
そのほかにはFBAサービスというAmazonの倉庫にまとめて商品を発送すると商品管理から注文後の発送まで全てAmazonスタッフが行ってくれるサービスもあります。
このFBAサービスは時間が無い副業でビジネスを行っている人達からも絶大な支持を得ています。
2、ヤフオク
その他のECサイトではヤフオクがお勧めです。ECサイトの中でも販売手数料が安く誰もが知っているオークションサイトですので物凄い人数の毎日ヤフオクを閲覧しています。
実際に数万円する商品も1時間で落札されるなんて事はざらにあります。ECサイトの物販は安く買って高く売るだけです。
しかもヤフオクの場合なら売れたら数分後には現金が口座に振り込まれています。非常に資金繰りがしやすいビジネスです。ECサイトの素晴らしいところは初期費用がほとんど掛からない点です。
通常、実店舗を構えるとなると仮に雑貨屋をオープンする事を過程した場合、店舗の初期工事に数百万のお金が発生します。
そこから毎月に家賃、水道光熱費、スタッフを雇えば人件費も掛かります。しかも誤って全く集客出来ない様な土地でビジネスをスタートした場合はお客さんは皆無になります。実際この様に形で廃業していくお店は数えきれません。
ですがECサイトの場合は月々の利用料が高くてもAmazonの大口出品の4900円です。しかも最初の3ヶ月はこの4900円は無料です。笑
ヤフオクに至っては月々数百円の利用料です。これは実店舗をスタッフを雇って運営されている経営者さんからしたら考えられないお話しです。
しかも販路がネットなので日本中からアクセスが集まります。東京の表参道に店舗を構えている状態と変わらない状態が今インタネット上では起こっています。
ECサイトでの物販ビジネスは非常にお勧めのモデルです。
3、BASE
その他には簡単に自分のネットショップを作る事が出来るBASEがおすすめです。
BASEにはクレジット決済機能も付いており、テンプレートも無料のものから選べてカスタマイズ出来て使い勝手バツグンです。
4、minne
minneとはハンドメイド品に特化したECサイトです。
自分が手作りした商品を売るプラットフォームとしては最適です。
あのGMOの社内コンペで優勝したアイデアから誕生しました。
2、アフィリエイト
インターネットビジネスに興味がある人であれば一度は耳にした事があるこのアフィリエイト。商品やサービスを自分のブログやホームページで紹介して紹介料を得るビジネスモデルです。人気の理由としてはリスクが無くビジネスを始められる事が出来るからです。
最初は無料ブログのはてなブログなどで記事を書いていきそこで紹介する商品が売れたらあなたに報酬が発生する仕組みです。
ではどんな商品を紹介するかというと商品は必ずASPと言われるサイトで取り扱われている商品を扱います。ASPとはアプリケーションサービスプロバイダの略でASPはアプリケーションソフトの機能をネットワーク経由で顧客にサービスとして提供することであり、それを行っている事業者の事を指します。
ASPの事業者で有名な企業がA8という企業があります。こちらは日本最大級の会社ですので豊富な商品が随時更新されています。
例えばこちらの【マユライズ】という商品ですがあなたのブログを見た読者が製品を購入すると何と4000円の報酬が受け取れます。
アフィリエイト報酬はこちらの成果報酬と書かれている金額が受け取る報酬になります。アフィリエイトの素晴らしいところは在庫を抱える心配が無い事です。商品を紹介するだけで報酬が発生するのでリスクの無いビジネスモデルと言えます。
最初は自分自身でアフィリエイトをして報酬を得るこちらの自己アフィリエイトがおすすめです。
3、WEBデザインビジネス
Webデザインもこれから儲かるビジネスの1つです。具体的に何をするのかというとホームページ製作などがございます。
ホームページは企業に製作を依頼した場合、非常に高額の経費が掛かります。ホームページの内容にもよりますが個人が運営するネットショップやホームページでも150万円から200万円程掛かる場合もございます。
しかし今では技術が進歩して個人でも簡単にホームページを作る事が出来る様になりました。ホームページを作るだけならサーバー代の約1000円だけで毎月運営する事が出来ます。
それをWeb製作業者は数十万、数百万で営業をしてるのです。『簡単なホームページは作れるけど具体的にどうやってお金を稼ぐの?』
現在ではWeb関係の業務の案件を募集するマッチングサイトも充実しています。もし自分の技術を活かしたい場合はこちらをご覧下さい。日本で最も有名な2大マッチングサイトです。
4、秘書業務
秘書業務って社長や重役のそばにいなくても成立するの??
はい。今や秘書業務はインターネット上だけで成立してしまいます。どんな事をするかというと名刺の管理やスケジュールの管理、書類の管理などになります。それらは写メールやスキャナーを使って秘書の元に届けられます。
ですのでどこいても秘書業務は可能です。例えあなたがフランスでバカンスに行っていてもパソコン一台あれば業務は可能です。業務の募集はこちらもマッチングサイトのランサーズとクラウドワークスで随時募集されています。
5、オウンドメディア
オウンドメディアとは、自社で情報発信する媒体を持つことです。
有益な情報を配信することで、個人や企業のブランディングに繋がったり、見込み客を無料で集めてくる仕組み作りです。
オウンドメディアに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
以上が不況にも負けないビジネスモデルになります。全てこれから儲かるビジネスです。
この記事を呼んでくれている人の中には、副業からなにかビジネスを始めて、成功させたい。
そう考えている人もいると思います。